健康で安心・安全な社会基盤づくり。
![]() |
会長
公益社団法人 国際経済交流協会 会長、
元内閣府副大臣、藤田医科大学 客員教授 米田 建三 |
---|---|
![]() |
理事長
株式会社LUFTホールディングス会長
南原 竜樹 |
そして惨禍が過ぎると、いつの間にか恐怖が薄らぐのが、私たち人類の常でもありました。しかし、今回の新型コロナ禍によって、交通手段が発達した現代において、いとも迅速にパンデミックに見舞われることをまざまざと知らされたのです。
新型コロナ禍が去っても、次々に襲う新たな感染症との戦いが続きます。私どもは新型コロナ禍に際し、目覚ましい活躍をし、実績を積んだ藤田医科大学並びに全国有力病院の感染症専門医、国際緊急医療・衛生支援機構等のご指導・ご協力を得て、科学的知見に基づく消毒抗菌技能の普及を目指し、当協会を設立しました。巷に氾濫する医学的な根拠が不明な手法を排し、健康で安心・安全な社会の実現に向け貢献したいと存じます。
-
顧問
衆議院議員 元環境大臣
藤田医科大学 客員教授
鴨下 一郎世界的な感染症の大流行は、日本にとっても大きな危機となり社会的に大きな不安を与えました。感染防止のために様々な対処法が紹介されていますが、科学的な知見に基づいた高度な清掃消毒抗菌法の普及が最も重要だと思われます。日本社会の安心・安全な環境づくりのためにも、本協会の活動は意義深く、今後の発展を祈念しています。
-
顧問学校法人藤田学園 理事長星長 清隆
ボーダーレス社会となり、利便性が高まる一方、新型コロナウイルス感染症等の国境をまたぐ問題が改めて認識されております。藤田医科大学では、感染拡大防止の重要な要素である、科学的根拠に基づく消毒抗菌の高度技能普及に貢献するべく設立された本協会と共に安心・安全で質の高い医療を提供できるよう尽力して参ります。
-
顧問厚生労働省 初代医務技監鈴木 康裕
感染症は人類永遠の脅威であり、新型コロナウイルスが収束しても、また新たなパンデミックに襲われる可能性を否定できません。日々の生活において消毒抗菌の重要性が非常に高まっている状況下、専門機関との連携により,質の高い消毒抗菌技能の普及を目指すことは極めて重要です。そうした意味から,厚生労働省初代医務技監として、このようなご尽力にご協力させていただきたいと思います。
-
顧問一般社団法人日本病院会 会長相澤 孝夫
新型コロナウィルス感染症のパンデミックに対し、我々医療従事者は全力を尽くして対処しました。日本病院会は、病院医療の質の向上を通じ社会福祉の増進に寄与することを目的としています。感染症に対する高度な消毒抗菌技術は病院施設の安心・安全のために必須と考えます。本協会の設立を歓迎し、今後も協力して参ります。
-
顧問
特定非営利活動法人国際緊急医療・衛生支援機構 理事長
元自衛隊中央病院 院長白濱 龍興私は長い間、自衛隊の医療衛生部門で重責を担ってまいりました。この度のコロナ危機に際し、自衛隊中央病院を先頭とする活躍が高く評価されたことは、まことに喜ばしく誇りに思います。人類の命運を決するといっても過言ではない感染症対策は極めて重要であります。本協会と連携協力し、わが国と世界の人々の安心安全のため貢献したいと存じます。
-
顧問元田辺三菱製薬株式会社代表取締役社長
住友電気工業取締役土屋 裕弘少子超高齢化社会を迎え、疾病構造は多様化・複雑化しています。新型コロナウイルス感染症のパンデミック対応に限らず、科学的根拠に基づく高度で安全な消毒・抗菌法の普及は人類共通の課題です。本協会の活動は意義深く、今後の発展を祈念するとともに、協力してまいります。
一般社団法人
消毒抗菌高度技能認定協会 役員
顧問
衆議院議員、元環境大臣、藤田医科大学客員教授 | 鴨下 一郎 |
---|---|
学校法人藤田学園理事長 | 星長 清隆 |
厚生労働省 初代医務技監 | 鈴木 康裕 |
一般社団法人日本病院会会長 | 相澤 孝夫 |
特定非営利活動法人 国際緊急医療・衛生支援機構理事長、 元自衛隊中央病院院長 |
白濱 龍興 |
元田辺三菱製薬株式会社代表取締役社長、 住友電気工業取締役 |
土屋 裕弘 |
教育監修
京都大学名誉教授(衛生工学) | 松井 三郎 |
---|---|
藤田医科大学 医学部 微生物学講座・感染症科教授 博士(医学) |
土井 洋平 |
会長
公益社団法人国際経済交流協会会長、 元内閣府副大臣、 藤田医科大学客員教授 |
米田 建三 |
---|
理事長
株式会社LUFTホールディングス会長 | 南原 竜樹 |
---|
専務理事
元丸紅株式会社ブダペスト・ナイロビ支店長、 元丸紅系医療機器輸入販売会社社長 |
坂梨 正典 |
---|